平素より格別のご指導ご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
エンドタブ施工講習会を以下の要領にて開催いたしますので、奮ってのご参加を賜りたく案内申し上げます。
1.趣旨
セラミック等を素材とした固形タブで施工された溶接部は、適正な端部処理をせずに鋼製タブを残したものに比べ変形能力に優れ、取付の際に母材に傷を入れる危険性あるタッグ溶接を必要しない等の大きな利点があります。一方、溶接欠陥を母材外の端部に逃がすことのできる鋼製タブ工法とは異なる高度な溶接技量が必要です。特に終始端部の処理は難点が多く高い技量が必要となります。
当講習会は、建築鉄骨構造おける溶接技術を学び、併せて溶接技能者の技量評価を行い、エンドタブ施工管理の知識を関係者が横断的に共有することにより、施工現場において的確なエンドタブ施工の承認・運用が図られ、もって鋼構造物の品質確保に資することを目的として開催するものであります。
2. 講習会概要
- 日時
令和5年4月22日(土) 9時~16時 - 場所
ポリテクセンター関西(大阪府摂津市三島1丁目2番1号) - 電話
06-6383-0949(代表)
3.講習内容
- 建築鉄骨溶接技術とエンドタブ
- 建築構造と溶接性能 他
- 溶接実技と技量評価(溶接技能者のみ)
4.講習種類
- 管理技術者向け(座学)
- 溶接技能者向け(座学+実技評価試験) 定員50名程度
4.受講料
- 管理技術者:20,000円
- 溶接技能者:下向きのみ-27,000円/横向き追加-8,000円/再評価試験(実技のみ)-1種目10,000円
5.申込方法
講申込書に必要事項をご記入の上、下記を同封の上、送付して下さい。(複数人の場合会社でまとめて2通で結構です)
- 受講者の写真2枚(1枚貼り付け、1枚をクリップ止め)
- 受講票・証明書発送用の「94円切手を貼り送付先が記入された宛名返信用封筒2通」
6.送付先
日本エンドタブ協会
住所:〒340-0011 埼玉県草加市栄町3-9-36
TEL:048-933-9656
7.入金先
みずほ銀行 川崎支店 370 普通預金 4334183
口座名 トクヒ)ニホンエンドタブキョウカイ
*申込は3月31日まで、ご入金は4月10日までにお願いします。
8.キャンセル
- 講習会前20日以上:全額返還いたします。
- 講習会前20日以降:10,000円を差し引き、返還致します。
- 前日・当日キャンセルは返金致しません。
9.受講申込書
事項をお使いください。